こんにちは、あっきーです。
今回は、これから基本情報技術者資格取得を目指そうかな〜と考えている人を対象に、基本情報技術者試験はいつ行われるのか?
そして、いつ申込できて、いつ合格発表となるか等、基本情報技術者試験の大まかなスケジュールをご説明したいと思います。
令和2年度より新しくCBT方式が採用された基本情報技術者試験。
CBT方式となった後の基本情報技術者試験のスケジュールを本記事で抑えましょう!
本記事をお読みいたくだことで、次のことがわかります。
✅ 基本情報技術者試験の試験時期はいつなのか?
✅ 基本情報技術者試験の申込時期はいつなのか?
✅ 基本情報技術者試験の合格発表、および合格証書の発送時期はいつなのか?
本記事がこれから基本情報技術者試験合格を目指そうと思っている受験生の一助になれば幸いです。
基本情報技術者試験は年2回開催される
まずはじめに抑えておきたいポイントですが、令和2年度より始まったCBT方式による基本情報技術者試験も、令和元年以前同様、年2回の「上期」「下期」に分けられております。
CBT方式になったからといって、他のベンダー資格のようにいつでも受験ができるというわけでないということに注意しましょう。
また、これはおそらくというレベルですが、上期、下期の時期もある程度決められていると考えられます。
上期は4月〜5月、下期は10月〜11月と他の情報処理技術者試験とほぼ同じような時期になるといえます。
※本記事執筆時はまだCBT方式となって日が浅いので、もちろん今後の状況によっては変わる可能性はあるということを念頭においてくださいね。
申込時期〜合格証書発送までのスケジュール
では、年2回の試験ということですが、申込開始時期〜合格証書発送までどのようなスケジュールとなっているかをお伝えしていきます。
まず、試験期間についてですが、これは上記でも述べたように、
上期:4〜5月
下期:10〜11月
となっております。
これをベースとして申込時期、合格発表、合格証書発送日を過去のデータから算出すると以下の形になります。
合格発表:試験月の翌月下旬
合格証書発送:合格発表の約2週間後
試験月は毎回2つありますので、合格発表、合格証書発送も試験月毎に送られることに注意してくださいね。
令和3年度下期の例
具体的に令和3年度下期のスケジュールを例に解説します。
<申込時期>
午前試験:2021年9月6日〜11月17日
午後試験:2021年9月6日〜11月22日
免除試験:2021年9月6日〜11月17日
↓9月頭に申し込んだ場合、約1ヶ月〜2ヶ月半程度
↓(申込可能な試験日は申込日から60日目までになる点に注意!)
<試験時期>
午前試験:2021年10月1日〜11月22日
午後試験:2021年10月1日〜11月28日
免除試験:2021年10月1日〜11月22日
↓試験月の翌月下旬頃に合格発表
<合格発表>
2021年11月30日(令和3年10月実施分)
2021年12月27日(令和3年11月実施分)
↓さらに2週間前後で合格証書が発送
<合格証書発送日>
2021年12月10日(令和3年10月実施分)
2022年1月13日(令和3年11月実施分)
試験申込から合格証書発送まで大体2〜4ヶ月程度かかる
まとめ
いかがでしたでしょうか?
基本情報技術者試験は令和2年度よりCBT方式となりましたが、いつでも受けられるのではなく、上期/下期の2回に分かれており、また申込〜合格証書受け取りまで早くても2ヶ月程度はかかります。
ある程度のスケジュールを抑えて、今後の予定を早めに立てていきましょう。