こんにちは、あっきーです。
今回は未経験に限らず、SE転職する際の転職エージェントの探し方についてご紹介したいと思います。
転職する際、みなさんはまずどうしますか?
ほとんどの方がとりあえずいくつかの転職エージェント、つまり人材紹介会社を選び、
担当者と面談を行い、紹介される企業へエントリーという流れになっているかと思います。
で、ここで大事なことなんですが、
「どのようにして人材紹介会社を選んでいるのか?」という点です。
ネット検索で一番にヒットしたから?
大手だから??
ホームページの印象がよかったから???
専門性のあるところだったから????
様々な理由があると思いますが、
今回はその転職エージェントの選び方について1つアドバイスをさせていただきたいと思います。
本記事をお読みいただくことで以下のことがわかります。
✅ SE転職時の人材紹介会社の選び方がわかる
✅ どのようにしたら良い人材紹介会社とコンタクトがとれるのかがわかる
ぜひ最後までお読みいただければと思います。
未経験SE転職は情報戦
SEに限らず、転職する際、特に大事なことが情報です。
転職先の企業はどんな会社なのか?
どういう人材を求めていて、どの程度の基準で内定を出しやすいのか?
転職はよく「情報戦」と言われています。
そしてその情報の発信元は以下のどれかになります。
- 人材紹介会社(転職エージェント)の担当者からの説明
- インターネット検索やオンラインの口コミサイト
- 人づてによる評判
昨今では、多くの人が人材紹介会社を利用して転職する傾向にありますから、
情報リソースは人材紹介会社からの説明が大きいのではないでしょうか。
そのため、人材紹介会社の優劣がSE転職の成功の鍵とも言えます。
人材紹介会社は「分業型」と「両面型」に分類される
では、どのようにして優良な人材紹介会社を見つけたらいいのでしょうか?
今回はその方法をご紹介したいと思います。
その答えを知るために必要なキーワードは両面型の人材紹介会社であるかどうかです。
人材紹介会社は「分業型」と「両面型」の2種類に分けることができます。
分業型とは、企業の求人案件を開拓する「リクルーティングアドバイザー(RA)」とエントリーしてもらう求職者を開拓する「キャリアアドバイザー(CA)」が別担当になっている会社を指します。
一方、両面型とは、RAとCAが同一担当者・同一人物になっている会社のことを指します。
企業の求人案件を開拓し、かつ求職者を開拓する人が同一人物となっていますから、それだけ情報のロスが少なく質の高い情報が得られやすいということにつながります。
どうやって「両面型」の人材紹介会社を見つけるか?
ではどのようにして「両面型」の人材紹介会社を見つけるのか?
一般的な傾向として言えるのは、大手の人材紹介会社より中小の人材紹介会社の方が両面型の人材紹介会社である確率が高いと言えます。
大手の場合、やはり効率性を求めるために分業化されているところが多いのですが、中小の場合はそこまで分業化されていないためです。
どうやって「両面型」の人材紹介会社と出会うか?
ただ問題として「両面型」の人材紹介会社は中小企業であるためにインターネット検索をかけてもあまり多くはヒットしません。
ではどうやって出会えばいいのでしょうか?
その手段の1つとしてあげられるのが大手人材紹介会社のサービス機能の1つである「スカウト機能」を利用することです。
スカウト機能とは、大手人材紹介会社の担当者だけではなく、中小の人材紹介会社や直接転職先の企業からヘッドハンティングを受けることができるサービスです。
代表例として「リクナビネクスト」や「ビズリーチ」があげられます。
スカウト機能がある人材紹介会社のサービスを利用することで、直接企業の人事担当者からオファーをいただくこともありますし、中小の人材紹介会社の方から連絡をいただくことができるんです。
この時、注意点として1社だけに絞って人材紹介会社を利用するのではなく、数社〜十数社を利用することが優良なエージェントと出会う秘訣と言えます。
まとめ
今回は、優良な人材紹介会社の探し方ということをテーマに人材紹介会社の「分業型」と「両面型」について解説させていただきました。
SEに限った話ではありませんが、SE転職は情報戦です。
そして良い情報はとりわけ両面型の人材紹介会社から得られることが多いです。
両面型の人材紹介会社に出会うには地道に探すことよりも、一部の大手人材紹介会社のサービスであるスカウト機能を利用することが近道です。
スカウト機能を上手く使い、SE転職を成功させていただければと思います。
未経験SE転職を目指されている方は「未経験ITエンジニアの転職プラグラム」もオススメです。
本プログラムは1ヶ月間のIT技術研修とSE転職支援がセットになった完全無料でご参加いただけるプログラムです。
IT未経験者の方限定のプログラムとなっておりますので、
「未経験だけどSEになりたい!」
と思われている方は、ぜひ本プログラムをご検討いただければと思います。
「未経験ITエンジニアの転職プラグラム」の詳細は以下の記事をご参照ください。
