こんにちは、あっきーです。
以前こんな記事を投稿しました。

スキマ時間を活用して過去問演習を行おうという内容の投稿です。
今回は、そのスキマ時間の勉強法をさらに掘り下げて、
余すことなく効率よく勉強に費やすにはどうすればいいか?
ということをテーマにお話ししたいと思います。
本記事をお読みいただくことで
✅ スキマ時間の具体的な勉強法がわかる
✅ スキマ時間をより効率的に使えるようになる
と、このうような状況になれます。
スキマ時間はある
だけど、いざそのスキマ時間になると何をしていいかわからない・・・
今回の記事はこんな人に読んでいただきたい内容です。
スキマ時間はスマホを活用しよう!
結論からいうと、スキマ時間ができた場合、スマホを活用するのが一番効率の良いスキマ時間の学習法と言えます。
スマホはネットにつなげれば自分の知らない情報を取得できますし、
色んな記録もできます。さらにはその記録を再生することだって容易いです。
そんな便利なアイテムを皆さん、持っているんですね。
しかし周りをよく見てみると、スマホを活用しきれていない人、結構多いです。
ですのでもっとスキマ時間にスマホを活用しましょうという提案です!
スマホを使ってどのようにスキマ時間を資格勉強に活かすか?
では実際にスマホを活用して、どのようにスキマ時間を効率良く勉強に活かせられるか?
というお話しをさせていただきます。
実はスマホを活用すれば少ない細切れ時間でも勉強に役立つことをたくさん行えます。
例えば以下のような5つの使い方です。
- 参考書(電子書籍)を読む
- 過去問を解く
- 学習計画を管理する
- 覚えておきたい内容をメモ(または録音)してあとで見返す(聞く)
- 学習用のYouTubeを見る、または聞く
一つずつお話ししていきます。
1.参考書(電子書籍)を読む
現代ではスマホがあり、電子書籍の参考書があればスキマ時間のわずかな時間であっても参考書が読めます。
電子書籍であれば、どこまで読んだかは自動的に記録されますのでその点も便利ですよね。
2.過去問を解く
これは冒頭でご紹介した記事でも書いた内容でもあります。
スマホがあれば過去問を解くことができます。
こちらの過去問道場というサイトでは無料で基本情報技術者の過去問、そして解答・解説を公開していますので、短い時間でも問題演習にあてられます。
※リンクはスマホ用の表示のサイトとなります。PC版はこちら
過去問道場以外にも、最近はスマホアプリが充実していますのでアプリで勉強するというのも効果的です。
より詳しい内容についてはこちらの記事をご一読ください。
3.学習計画を管理する
スマホがあればスケジュール帳いらず。
日々の学習計画も例えばGoogleカレンダーを使って管理することが可能です。
例えばいついつまでに○○をやる!という予定を入れておき、毎日どこまで進んだかを記録する。
こういったこともちょっとしたスキマ時間に行えば勉強もはかどりやすくなります。
4.覚えておきたい内容をメモ(または録音)してあとで見返す(聞く)
スマホにはメモ機能やボイスレコーダーが標準で備わっています。
通常の勉強の時にメモや音声をついでに録音しておき、スキマ時間になったらメモを読み返す、またはイヤホンなどで聞き返すことで復習効果が得られます。
こういったことも効率の良い勉強の一つです。
5.学習用のYouTubeを見る、または聞く
自分のメモや録音した内容を見返すのももちろん良い方法ですが、
他の人がまとめた学習教材をYouTubeで見る、聞くというのも良いスキマ時間の学習法ですね。
何も動画だからって画面を見続けなくてはいけないということはありません。
画面は見ずにラジオのように音声だけを聞く、そんな使い方もできます。
YouTubeは残念ながらバックグラウンド再生というのができませんので、再生中は画面を閉じられませんが、それなら閉じなきゃいいだけの話です。
画面を閉じずにそのままポケットに入れておいてイヤホンで音声だけを聞くというのもなかなか良い使い方ですよ。私もこのように使っています。
あっきーのYouTubeを聞いてみよう!
それでは実際に私のYouTube動画を聞いてみましょう。
[STEP1]
次のページを開き、好きな動画を再生します
あっきー@基本情報技術者トレーナーのYouTube動画チャンネル
[STEP2]
そのまま画面は開いたまま、電源は入れたままでイヤホンで音声だけを聞く
いかがですか?
意外と画面を見ずとも話している内容って頭に入ってきますよね。
これをスキマ時間に少しずつ行なっていくことで知らず知らずのうちに内容が頭に入ってくるんですね!
まとめ
社会人はスキマ時間をどのように使うかで成長度合いが変わります。
今回は基本情報技術者試験の勉強法としてスマホを使った5つのスキマ時間の使い方をご紹介させていただきましたが、どれも基本情報技術者の試験対策だけではなく、その他の資格試験勉強やプログラミング学習にも応用できる内容です。
ぜひスマホを使ったスキマ時間活用法、試してみてくださいね!
今回はスマホを使った具体的なスキマ時間の勉強法についてお話させていただきましたが、
より詳細な基本情報技術者の学習法であったり、わかりにくい部分のワンポイントアドバイスなんかを無料メルマガ・LINEマガジンにて配信しております。
以下のような方は、完全無料での配信となっていますのでぜひ一度登録していただきまして、
お試しくださいませ。
✅ 基本情報技術者に合格するための正しい勉強法が知りたい
✅ 基本情報技術者で特に力を入れて学習すべきポイントを知りたい
✅ 短時間で合格までに必要な知識を身につけたい
✅ モチベーションの低下が起こりずらくなる方法が知りたい
無料メルマガ・LINEマガジンの無料登録は以下のバナーよりどうぞ。