今回は、仕事で疲れて帰ってきたあとでも脳を回復して、
フル回転で勉強に集中することができる、あるアイテムについてご紹介したいと思います。
あなたはこういった経験はないでしょうか?
夜10時過ぎ、ようやく家に帰ってきた。
しかし頭が疲れていて、とてもじゃないけど勉強どころではない。
・・・やる気がでない。
とりあえずテレビを付けて落ち着こうとポチッとテレビの電源を入れる。
そのまま見入ってしまい、気づくと夜中の0時を回っている。
「もう遅いし、今日の勉強はあきらめて明日やろう。」
このパターン、多いと思います。
今回ご紹介するアイテムを利用することで…
✅ 帰宅後、テレビを付けずに速攻で机に向かうことができる
✅ そのまま勉強をはじめられる
✅ 満足のいく勉強をやりきることができる
✅ そして罪悪感なく睡眠することができる
このような状態になることが可能です。
今回の記事は、
「仕事で遅く帰ってくることが多く、家に帰ってきても頭が疲れていてやる気がでない。」
そんな方に読んでいただきい記事です。
脳を回復するのに最適なコンビニでも売っている○○とは?
疲れた脳を即効で回復するものとは、「甘酒」です。
甘酒にも「米麹」から作られているものと「酒粕」から作られているものの2種類あるようですが、
できれば砂糖不使用、ノンアルコールの「米麹」がメインのタイプの方がいいでしょう。
甘酒は米麹から作られており、脳の唯一のエネルギー源である「ブドウ糖」を多く含む飲み物としてはあまり類をみない珍しい飲み物です。
このブドウ糖の摂取によって脳が回復し、集中力がアップするというわけです。
しかも甘酒は飲む点滴とも言われているほどの即効性がある吸収スピードの高さ。
それはなぜかというと、甘酒の製造方法に秘密がありました。
体への吸収率が跳ね上がる○○の製造方法とは?
ブドウ糖が脳に良いのなら、手頃に食べれるおにぎりやお茶漬けでもいいのでは?
そう思うかもしれません。
ですが、甘酒はおにぎりやお茶漬け以上に脳へのブドウ糖の供給スピードが早いんです。
その秘密は、甘酒の製造法にあります。
お米を直接口にした場合、
まず唾液に含まれる「アミラーゼ」という消化酵素によってデンプン質が麦芽糖に分解されます。
麦芽糖が小腸に到着すると、
今度は小腸の「マルターゼ」という消化酵素によってブドウ糖に分解されます。
この2段階の消化酵素による分解があるために、脳へのブドウ糖供給に時間がかかってしまうんです。
しかし甘酒は違います。
甘酒は、お米に米麹を混ぜ合わせ、米を発酵させて作られます。
この発酵過程によって、
本来は唾液や小腸によって分解された後に生まれるブドウ糖が
既に分解されて甘酒に含まれています。
「じゃ、よくスーパーで売られているブドウ糖のキャンディとかどうなの?」
と思われるかと思います。
そのキャンディーも悪くは無いですが、
甘酒の場合は、さらに身体に良いとされる点があるんです。
甘酒には、以下のように多くのビタミン類や必須アミノ酸が含まれています。
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- ビタミンB12
- パントテン酸
- イノシトール
- ビオチン
- 葉酸
- イソロイシン
- スレオニン
- トリプトファン
- バリン
- ヒスチジン
- フェニルアラニン
- メチオニン
- リジン
- ロイシン
などなど…
しかもすべて天然成分のため、
サプリメントから摂取するよりもはるかに身体への吸収率がよく
その数値はなんと90%にものぼるといわれています。
脳だけでなく、身体の疲労回復効果も見込めるというわけなんです。
まとめ
受験を控えている学生や、資格勉強に勤しむ社会人にぜひ飲んでいただきたいもの、
それが「甘酒」です。
コンビニやスーパーにて、手頃な価格で売られていますので、
「今日は疲れたなー」
という時には、ぜひ一杯飲んでみてください!
いかがでしたでしょうか?
他にもスキルアップしたい方を対象にした、
基本情報技術者試験のより詳しい勉強法を無料メルマガでもご紹介しております。
✅ どのように勉強したらいいかわからない
✅ 試験範囲が広すぎる
✅ 仕事が忙しすぎて勉強する時間が足りない
これに当てはまる人は、ぜひメルマガへご登録ください。
詳しいご案内は以下のバナーをクリック!
ここまでお読みいただきありがとうございました!
あっきーでした。