今回は、スマホや漫画などの誘惑に負けずに勉強を進める誰でもできる簡単な方法について紹介したいと思います。
こんな経験はないでしょうか?
「勉強をしていたけれど、ついつい漫画を読み出してしまって、気がついたら貴重な休日が1日過ぎていた・・・。」
ありがちですよね?
私もよくありました(苦笑)
基本情報の勉強をしなきゃならないんだけど、ついつい好きな漫画を1巻から読みだしてしまうんですよね!
しかもこういう時って妙に漫画が面白く感じませんか?(笑)
こうなってしまうと、もう勉強はそっちのけで漫画を読んでしまうんですよね。
でも、勉強は何も進んでいないから、次の日は後悔の嵐です。
「何やってんだよー、俺!」
と、自己嫌悪におちいってしまいます。
本記事をお読みいただくことで
✅ 漫画やゲームなどの誘惑に負けない「仕組み」がわかります
✅ 貴重な時間を無駄にすることなく勉強に当てることが可能になります
✅ 基本情報技術者試験の勉強に対する集中力が向上します
と、このような状態になれます。
逆に、本記事の内容を知らなければ
✅ 勉強してたらいつの間にか漫画やゲームで時間をつぶしていた
✅ せっかくの休みの日なのに勉強が全然できなかった
✅ 勉強量が足らずに基本情報技術者試験に不合格
と、このような状況になりかねません!
本記事は、勉強の途中でついつい漫画に手が伸びてしまい、気がついたら休みの日の半日が終わっていたという経験がある方にぜひ読んでいただきたい記事です。
本記事の内容をしっかりと理解して、今日から生活に取り入れていきましょう!
誘惑に打ち勝つ、誰でもできる簡単なセルフコントロール術
では、誘惑に負けずに勉強を進めるにはどうすればいいのでしょうか?
答えはいくつかありますが、一番簡単な方法は、
勉強机から目の届く範囲、手の届く範囲にスマホや漫画等、誘惑するものを置かない
ということです。
目につく、手が届く位置にあると人は心に誘惑が芽生えます。
ということは、目につく、手に届く位置から誘惑となるようなものを置かなきゃいいんです!
スマホであれば、電源を切るか機内モードにして机の中にしまう。
漫画があるなら、ダンボール箱に漫画一式を詰め込んで、押入れに入れる。
これだけで、あなたの勉強時間がグンと上がります!
メンタリストDaigoさんも推奨
この方法は、あのメンタリストDaigoさんも推奨している学習効果を上げる方法です。
Daigoさんは、「人の心を読む」という印象が強いと思いますが、このように数々の勉強法についても研究されている人でもあります。
そのほか、勉強スペースをかたずけるとか、鏡を置くということも推奨していますね。
実践してみよう!
早速、今から次のステップでセルフコントロール術を使って勉強を開始してみましょう!
【STEP1】
机の上にゲームや漫画といった勉強に関係の無い物がないか見渡す
【STEP2】
勉強に関係の無い物があったら、それを目の届かない場所、手の届かない場所へ移動しましょう
【STEP3】
勉強を開始する
いかがですか?
自然と勉強に集中できたのではないでしょうか?
まとめ
基本情報技術者試験を勉強する上で、自分の勉強スペースは非常に重要です。
そんなところに漫画やゲームといった物が散乱していたら、せっかく集中して勉強しようと思ってもできません。
なので、思い切って勉強に関係の無いものは目の届く範囲、手の届く範囲から離した別の場所へしまいましょう!
それだけで、あなたは集中して基本情報技術者の試験勉強ができるようになりますよ。